川崎ブレイブサンダース 地域とのコミュニケーションが創る絆「スポーツの域を超えたまちづくりに関わっている」

2018-19シーズンより、Bリーグ「川崎ブレイブサンダース」は東芝からDeNAへ経営権を承継。運営会社を「DeNA川崎ブレイブサンダース」として3シーズン目を終えようとしている。

クラブはこれまで川崎に密着した地道な努力を続け、人気・経営面で成果を出し続けている。

前回は株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース 川崎地区営業部の板橋大河さんに、地元企業とこれまでの関わりについてお話を伺った。

本編では、地域振興・アカデミー事業部の内藤誠人さんに協力いただき、自治体やクラブの運営するアカデミーの観点から川崎との関わりをお伝えする。

(取材協力 / 写真提供:川崎ブレイブサンダース)

川崎市とはお互いに提案し合う関係

内藤さんは川崎市及び7区とのタッチポイントを担い、クラブの運営するアカデミーを担当している。

行政主導で企画するイベントへの選手が参加や、グッズを参加者へプレゼントするなどを通じて交流を深めている。例として、2019年までは小学校へ訪問し、バスケ教室の開催・地域のお祭りへ参加などを続けていた。

コロナ禍になる前は積極的に地域に出向き交流を深めていた

しかし、昨年からコロナ禍になり対面での活動は全て中止に。他のプロスポーツ同様に”今だからこそできること”に重点を置き、市民と直接関わる機会を絶やさないよう模索する日々が続いている。

「地域の方々と直接的な接点を持つというのが格段に減ってしまったというのが実態だと思います。リアルに代わり我々も一部オンラインに切り替えるなどしていますが、行政主体のイベントなどではオンラインに対応しきれないケースもあります。なのでそう簡単に『リアルがダメだからオンラインでやりましょう』という話でもないので、そこが課題ではありますね」

ただ、川崎市はJリーグの川崎フロンターレそしてブレイブサンダースのたゆまぬ努力の成果もあり、スポーツが盛んな地域である。内藤さんも自治体とのやりとりの中で強く感じている。

「市や区の職員の方たちには何度もアリーナに来ていただいており、スポーツが大好きな方が多いです。企画のネタも『こんな話あるけどどう?』などと話しますし、僕らからも提案するので、お互いにいい関係を築けていると感じています」

関連記事一覧