身体障がい者野球チーム「千葉ドリームスター」の成り立ち(後編)

千葉県唯一の身体障がい者野球チームとして、2009年に誕生した千葉ドリームスター。

発足当初は選手集めや大会視察の際に関係者にアドバイスをいただくなど、地道に活動を重ねてきた。そして2017年から3年連続で関東甲信越 身体障害者野球大会で準優勝を収め、チームは軌道に乗り始めた。

これからチームはどんな方向を目指しているのか、そして地域とどんな関わりを持っているのか。今後のビジョンについて語っていただいた。

>前編はこちら

全国で戦い続けられるチームに

―チームの描くビジョンは何ですか?

笹川 理想を言えば、全国で戦い続けられるチームであることです。強豪と言われる関東地区の群馬アトムさんや東京ブルーサンダースさんには絶えず新メンバーが入ってきていると聞いています。常に上位にいるチームであれば人が集まり、さらに強くなって話題になりますので全国で戦い続けられるチーム作りですかね。

と言いながら、ルール上障がいの等級によって出場できる選手を制限しておらず、例えばテニスで言うと、車いすテニスの選手と立位テニスの選手が勝敗を競うことを良しとしているのですが、障がいの軽い野球経験者だけを集めれば良いわけではありません。

あくまでも現在の戦力と、障がいが重くても軽くてもそんな方針に賛同してくれる、これから入団してくれる選手も含め「どこまで挑めるか」ですね。

ましては、例えそんな方針を掲げて万年弱小チームと言われようと、このチームの野球を次世代に繋げていくためには絶えずメンバーを募らないといけないと思います。

今のスタッフはみんな健常者ですが、選手の中で将来的に監督・コーチ・または違った形でもチームに関わっていくのも良いでしょう。自分が野球をできなくなったとしても、選手一人一人が、そういう気持ちを持っていないとこのチームの将来はないと思います。大げさかもしれませんが、次世代、またその次世代に繋いでいくことも私たちの使命かなと。

あとは地域貢献ですね。依頼いただいたら地元の小学校に出向きますし、中学校にも講演会で伺いました。平日なので参加できる選手も限られますが、極力参加するように呼び掛けています。

メンバーを絶えず増やし、次の世代につなぐのも重要なミッションとなっている

関連記事一覧