ユニバーサル野球 in北海道開催「ES CON FIELD HOKKAIDO」型のリアル野球盤で子どもたちが”ホームラン”「ひとを応援する大切さ、ひとから応援される喜びを感じてほしい」
6月中旬、北海道のある小学校の授業において野球が行われた。それは体育館の中で行われた野球である。
今回授業で行われたのは”ユニバーサル野球”と称されている。年齢や性別、障害の有無を問わず”誰でもプレーできることが特徴。
脳性麻痺の少年との出会いから誕生した”リアルな野球盤”は今回、北海道日本ハムファイターズの新球場「ES CON FIELD HOKKAIDO」型の特別版として展開された。
(写真 / 文:白石怜平)
実際の1/20のサイズの”リアルな野球盤”
ユニバーサル野球とは、実際の野球場の1/20の大きさで作られたもので、堀江車輌電装の中村哲郎さんによって考案・発明された。
17年4月に脳性麻痺の少年から「野球をやりたいです」と声をかけられたことがきっかけだった。
北海道出身で、夏の甲子園に今年で通算40回目の出場を果たす名門・北海高校の元球児だった中村さん。少年の想いを実現させたいと約2年かけてつくりあげた。
19年3月に東京都立小平特別支援学校で体験会を行って以降、コロナ禍での縮小開催などを経て、現在は全国の特別支援学校や小学校、放課後等デイサービスで展開されている。
ユニバーサル野球のプレーの特徴は、ひもを1cmほど引くとストッパーが外れてバットをスイングすることができ、ホームベース上で回転する円盤上に設置されたボールを打つ。
グラウンド上に「HOMERUN」や「1BH」「OUT」などと記されており、打球の止まった場所で判定され、得点数の合計で勝敗を競うルールになっている。
ファイターズ監修「ES CON FIELD HOKKAIDO」型の特別版
6月中旬から約2週間、ユニバーサル野球は中村さんの地元でもある北海道で開催された。北広島市から始まり、札幌・釧路・函館・旭川の5地域を約2週間かけて回った。
本プロジェクトでは、”ひとを応援する大切さ、ひとから応援される喜び”がメインテーマ。
「コロナ禍で対面でコミュニケーションが取れなかったり、声を出せない時期が続きましたが、ようやくできるようになってきました。
ユニバーサル野球を通じて今の子どもたちにも声を出して応援する、してもらう大切さを実感してほしいと思い、このテーマにしました」(中村さん)
また今年は、北海道の野球にとって特別な年でもある。北海道日本ハムファイターズの新球場「ES CON FIELD HOKKAIDO」が3月に開業。北海道の新たなシンボルとして、全国の野球ファンからの関心を集めている。
今回のユニバーサル野球はファイターズと組んだ特別企画となっている。
球場と「HOKKAIDO BALLPARK F:VILLEDGE」を運営する(株)ファイターズスポーツ & エンターテイメントが後援し、新球場型の野球版が製作された。
ファイターズとユニバーサル野球との関係は19年に遡る。東京の毎日新聞本社で行われたプレオープン会で球団職員が観覧に訪れ、脳性麻痺の少年が野球をする姿に心打たれた。
その後も球団職員が観覧に訪れていたことから、中村さんが「新球場をモチーフにしたユニバーサル野球ができないか」と提案。
球団も23年にオープンする新球場やボールパークを道内全体に根付かせたいという思いもあり快諾し、実現に至った。
この野球盤の製作には1年近くを要した。製作に協力した埼玉県入間市にある「カネパッケージ株式会社」が、素材の選定から組み立ての際の分割などまで一手に担った。
中村さんに試作品を見せながら何度も意見交換したという同社の北条俊洋さんは、
「縮小させて、スタンドの段々などをどう再現させるか。あとは人が乗って耐えられる素材で(組み立てられるよう)分割する必要がありました。試行錯誤の連続でしたが完成できてよかったです」
と実際に組み上がったものをみて安堵の表情を見せた。
次ページ:北広島市を始め、北海道5箇所で開催