前ロッテ監督・井口資仁さん 「バランスよく投げる・打つを1つのテーマに」名球会の野球教室で約50人に指導
7月15日、福島県の信夫ヶ丘球場で名球会による野球教室が開催された。
昨年まで千葉ロッテマリーンズの監督を務めた井口資仁さんが講師となり、地元の小中学校の野球チームと身体障害者野球日本代表チームらを指導した。
そして、最後に現在の活動についても話を伺った。
(協力:一般社団法人 日本プロ野球名球会、写真 / 文:白石怜平)
井口資仁さんが講師「みんなで上手くなる中で何かヒントを」
今回の野球教室は福島県福島市、会場は信夫ヶ丘球場で開催された。
前日から雨が降りしきり開催も危ぶまれたが、参加した地元の少年野球チームや中学校の選手・監督らが早朝から懸命にグラウンド整備などを行い、万全なグラウンドコンディションとなった。
始まる前には雨もやや弱まり、開始時間を前倒しにするなどして屋外で実施することができた。
この日の参加者は総勢50名。少年野球チーム「福島ティガファイターズベースボールクラブ」と田村市立常葉中学校野球部、さらには9月の世界大会に向けてここで合宿を行う身体障害者野球日本代表の一部メンバーと地元の身体障害者野球チーム「福島アクロス」の4チームが参加した。
9時半に開始となり、井口さんが入場するとグラウンドにいる人全員から拍手が沸き起こった。
午前9時半に開始となり、井口さんが入場すると保護者など含むグラウンドにいる人全員から拍手が沸き起こった。
「グラウンドでできてよかったですね。みなさんと楽しく野球をやっていきたいと思いますし、みんなで上手くなっていく中で何かヒントを掴んでいってもらえればと思います」
と挨拶すると子どもたちから大きな返事があり、早速活気に満ちたスタートとなった。
この野球教室のテーマは”バランス良く”
井口さんはキャッチボールに入る前にまず、全員を集め今日のメインテーマを呼びかけた。
「今日は”バランスよく投げる”・”バランスよく打つ”これを1つテーマにしていこう」
キャッチボールでの基本の考えに加え、なぜその基本があるかについても子どもたちに問いかけながら分かりやすく説明した。
「今は2シームとか流行っているけれどもキャッチボールでは4シーム。なぜボールに縫い目があると思う?(回転をかけるためです!)そう!離す時に指先で回転をかけるようにしないと真っ直ぐ行かないから。回転が悪いとボールが落ちちゃうでしょ?とにかく回転よく投げて、相手に届くのをしっかり見るように」
全員で行ったキャッチボール。井口さんも全体を回り声をかけていった。冒頭の説明の際には他にも、
「相手の胸・目標をめがけてしっかり投げる。あとは最初に話したバランス良く。無理して遠くに投げるとフォームが崩れちゃうから自分の投げれる距離で投げよう。あとは自分が投げて終わりじゃないよ。それだけだとスローボール。相手がキャッチするからキャッチボールだからね」
と語りかけ、設定したテーマに沿って投げることをしっかりと伝えた。
そして捕球の際に必要なことについても加えながら、
「捕る時はボールが来たところに入っていく。グラブを下に向けると落とす可能性が高くなる。あとはボールの位置に入ったらなるべく体を横に向けながら足を動かして投げてみよう」
と一連の流れを最初に細かく解説し、20分近くかけて全員の肩を温めた。
守備では井口さんがノッカーを務める
次のメニューはノック。井口さんは最初に「ショートバウンド、ボールが地面に落ちてくるところで捕球すること」と説明し、エラーをしないために注意する点について、自らボールを弾ませながら解説した。
「どういうバウンドをするのかをイメージすること。相手が打ってから飛んでくるから、ここに飛んでくるだろうなと予測していい形で入っていければエラーは防げる。無理やり難しいバウンドを捕ろうとするからエラーしてしまう」
そしてキャッチボール同様に、捕球する姿勢も説明した。指導される際によく言われていることについても実演を交えた。
「人それぞれ背の高さが違うから捕りやすい姿勢。グラブを立てるって言われたことあるかもしれないけども、そこは気にしなくて大丈夫。人間の体の向きとか手の角度的にグラブは内側に向くようになってるのね。むしろあまり立てようと意識しすぎちゃうと、手が固まってイレギュラーした時に対応ができなくなる」
最後にこれまでのおさらいをしながら「なるべくボールは包み込むようなイメージで入って、ショートバウンド捕る。それでキャッチボールでやったスローイングで相手の胸に返す。これをやってみよう!」と呼びかけスタートした。
井口さんは再び全体を回りながら、声をかける。そしてその後は自らノックバットを握り各チームへサプライズでノッカーを務めた。
「おー」という声が沸き自然と注目が集まった中、選手たちのプレーを送球が届くまで1球1球見ながら笑顔と大きな声で鼓舞した。
「今日は全員がホームランバッター」
最後はバッティング。最初は井口さんから子どもたちに質問し「バッティングで必要なことは?」といくつか項目を挙げてもらった。時にはユーモアを交え笑いを起こしながら、実際に考えてもらう時間にもなった。
講義に戻ると、ここでも最初に掲げたテーマに回帰しながら展開された。
「まず、空振りしてもいいから全力で振ろう。あとは最初に言ったバランス。上半身だけで力強さが出ないのはバッティングも一緒。しっかり地面を蹴って振る。
フラフラしていても力は伝わらないよ。アーチェリーとか分かる?(写真のように)こうやってしっかり引っ張るから力が伝わるからね」
また、「今は全員がホームランバッター」と呼びかけた。現在メジャーで本塁打王を独走するあの選手の名を出しながら子どもたちのワクワク感を引き出した。
「当てに行っても力強いスイングはできないから、しっかりと大きくタイミングをとる。今日は全員がホームランバッター、全員が大谷(翔平)くんだと思って150m飛ばすんだよ。バックスクリーン超えよう!」
各チーム3つのグループに分けてティーバッティング、ロングティーの2種目を行った。
ロングティーでは1人5球を2回ずつ回った。今回参加した約50名は小学生・中学生から80代の大人まで、そして障害の有無など年代や動きもさまざま。
井口さんはそれぞれの個性や段階に合ったアドバイスをマンツーマンで送った。
「中学生は変化球が入ってくるので下半身の使い方などより専門的な話を、小学生はとにかく体を全部使って大きく振ることを一番に考えていました」
と会の終了後に話を訊いた時にその内容を明かしてくれた。アドバイスの効果はすぐに表れ、快音が響くと「いいね!ナイスバッティング」と讃えた。
「野球の魅力をこれからも発信していきたい」
約1時間半の野球教室は無事終了。雨も大きな影響がなくグラウンドで最後まで行うことができた。井口さんが閉会の挨拶をした。
「今日はありがとうございました。短い時間でしたけれども、みんなと野球ができて楽しかったです。これから野球を楽しくやってもらいたいと思います」
そして参加者を代表し、福島ティガファイターズの選手から井口さんへ感謝の言葉が贈られ、会は終了した。
終了後、井口さんに話を聞く時間をいただいた。
「楽しかったです。子どもたちみんな元気もありましたし、会話しながらできたのでよかったです」と中身の濃い時間を振り返った。
子どもたちは井口さんの教えを刻み、チームで日々練習に励んでいる。自身が伝えたことの今後については、
「自分で家に帰ってスイングしたりなど、もっと工夫できると思います。継続してきっとプロ野球選手になりたいという夢を持っていると思うので、そこに向かってやってほしいと思います」とエールを送った。
1時間半の中で50人の方達に向けて指導した。短い時間の中で伝えたかったことについてはこう語った。
「楽しく野球をすることが一番だと思います。細かい技術などを時間内で伝えるのは難しいので、キャッチボールは野球の基本なんでまずそこをしっかりすること、あとは打つ投げるはバランスですよね」
プロ野球選手から教わることは子どもたちとって思い出、そして財産になる。貴重な機会であることは自身の経験から人一倍感じていることであった。
「僕らが小さい頃、あまりプロ野球選手が野球教室っていうのはなかった時代だったんです。特に今は野球人口や底辺が小さくなってきてるので、我々が小学生・中学生を教えることで、野球をする選手たちを増やしていきたいと思っています。
子どもたちにとってもいい思い出になると思いますし、そういう意味でも触れ合うことで1つの目標として持ってくれたら嬉しいです」
井口さんは昨年でユニフォームを脱ぎ、今年から野球評論家としてメディアに活躍の場を移した。今後の活動についてこう語り、最後を締めた。
「僕は日米を経験させてもらっていて、今メジャーの番組も担当させてもらっているので、両方の良い所を伝えていきたいです。みんな目指すところは大谷翔平選手だと思います。
子どもたちの良い目標が二刀流として投打両方やっていますし、我々の時代と違った目標ができているのでそういう選手が増えるように魅力を伝えていきたいと思います」
井口さんの日米両方の経験からなる発信は誰よりも説得力を持つ。その発信と影響力で野球人口の拡大を促進していく。
(おわり)
【関連記事】