
元西武・髙木大成 野球界から離れホテルマンへ「素直に部下へ聞きながらこなす」奮闘の日々〜著書出版記念特別インタビュー第4回〜
かつて西武ライオンズで「レオのプリンス」と呼ばれ、主力打者として優勝にも貢献した髙木大成氏。
05年の引退後は同球団の社員となり、今もライオンズを支えている。21年4月にその半生を綴った著書「プロ野球チームの社員(ワニブックス刊)」を出版した。
今回、これを記念したロングインタビューを全6回に分けてお送りする。第4回は最もきつかった経験という法人営業、そして野球から離れホテルマンとして汗を流した当時を振り返る。
第3回:「ファンと選手双方にメリットがある」提案した ”ホームを3塁側に”はこちら
(取材協力 / 写真提供:株式会社西武ライオンズ、文:白石怜平 ※以降敬称略)
各球団が単体で収益化できるよう構造改革へ
PR担当を08年4月〜11年2月まで約3年務め、11年からは法人営業を担当した。
球団の大きな収入源の1つには、年間指定席の企業向け販売や球場の看板やフェンスへ掲出する広告がある。ここでは、広告として出資する企業を獲得することが髙木のミッションとなった。
これまでライオンズでは、年間指定席の販売は西武グループ内の別企業に委託しており、さらに前に遡ると球場内の広告は外野中央のスコアボード周辺のみに掲出されてる程度でフェンスは”まっさら”であった。
時代は移り変わり、主にパ・リーグを中心に各球団は経営改革に着手していた。
かつてプロ野球の球団は、所有する親会社の「広告」として位置付けられており、球団の赤字を親会社が補填することで成り立っているチームが多かった。
その後、04年の大阪近鉄バファローズとオリックス・ブルーウェーブ(現オリックス・バファローズ)の合併から端を発した球界再編をきっかけに、各球団は単体で利益を出すことを目標に方針を転換。これまでの約15年、それぞれのチームが企業努力を重ねてきた。
次ページ:「一番きつかったです」と今でも語る法人営業時代