
「ファンと選手双方にメリットがある」元西武・髙木大成が提案した ”ホームを3塁側に”〜著書出版記念特別インタビュー第3回〜
かつて西武ライオンズで「レオのプリンス」と呼ばれ、主力打者として優勝にも貢献した髙木大成氏。
05年の引退後は同球団の社員となり、今もライオンズを支えている。21年4月にその半生を綴った著書「プロ野球チームの社員(ワニブックス刊)」を出版した。
今回、これを記念したロングインタビューを全6回に分けてお送りする。32歳の”オールドルーキー”。ついに球団の社員としてのキャリアが始まった。
第2回:自身が振り返る引退の決断と球団の社員への転身編はこちら
(取材協力 / 写真提供:株式会社西武ライオンズ、文:白石怜平 ※以降敬称略)
手探りの中から始まった”第二の人生”
「チームが強いのになぜ、観客が入らないのか」そんな疑問もあり、05年から球団の社員としてのキャリアをスタートさせた。
髙木が最初に配属されたのは営業部に立ち上げられた「ファンサービスチーム」。
当時は球団もファンサービスを拡大し始めた時期ということもあり、誰もが手探りだったという。髙木はまず自身の知名度を活かし、球場に来たファンにサインをしながら交流していた。
それに加え、サラリーマンとしては”新入社員”。1年目にはこんな苦労があった。
「名刺の渡し方やビジネスマンとしての電話の取り方。それまで自分の携帯しかとったことなかったですから。パソコンは大学時代に使ったことはありますが、では会議資料を作るとなっても作れないですし、それにビジネスメール。
これら全てが初めてだったので。あとはファンサービスでやりたい案を出して社内でどう通せばいいのか。そう言ったところから始まりましたね」
ゼロからのスタートとなった髙木は、上司らの仕事を見てかつ自身でもこなしながら1つ1つ体で覚えていった。

次ページ:選手・ファン両方にメリットのある「ホームは3塁側に」