
元西武・髙木大成 「波乱万丈でした」10年間のプロ生活で味わった栄光と挫折〜著書出版記念特別インタビュー第1回〜
かつて西武ライオンズで「レオのプリンス」と呼ばれ、主力打者として活躍した髙木大成氏。
05年の引退後は同球団の社員となり、今もライオンズを支えている。21年4月にその半生を綴った著書「プロ野球チームの社員(ワニブックス刊)」を出版した。
今回、これを記念したロングインタビューを全6回に分けてお送りする。第1回は少年時代から憧れたライオンズへの入団から10年間のプロ野球生活を振り返る。
(取材協力 / 写真提供:西武ライオンズ 、文:白石怜平)
ドラフト1位で”相思相愛”のライオンズへ
1996年、西武ライオンズにドラフト1位で入団。子どもの頃からライオンズファンで、西武球場(現:メットライフドーム)に通っていた髙木にとって”相思相愛”の関係だった。当時の嬉しかった気持ちが強く残っている。
「ライオンズから声をかけていただいたっていうのが非常に嬉しかったです。他球団からもお誘いをいただきましたが、”まずバッティングを活かそう”という方針でした。
でも、ライオンズだけは”キャッチャーでまずやってみよう”と。両親が福岡出身で西鉄ライオンズを応援していたというのもあって小さい時からファンでしたし、本当にありがたかったです」
ただ、当時の正捕手は伊東勤(現:中日ドラゴンズヘッドコーチ)。80年代中盤から”レオの頭脳”として黄金期を担った不動の存在。髙木もその牙城を崩すことは容易でないことは承知だった。
「プロに行くのならライオンズと思っていました。伊東さんがいる中で、キャッチャーとしてすぐ出られるなんて考えていなかったですし、何よりライオンズが好き。純粋にその想いでやってみたいなと」
次ページ:「2ストライク取られた後にどれだけ対応できるか」試行錯誤の1年目