
元西武・髙木大成 「感慨深かったです」新生メットライフドームで実現した理想の形 〜著書出版記念特別インタビュー第5回〜
かつて西武ライオンズで「レオのプリンス」と呼ばれ、主力打者として優勝にも貢献した髙木大成氏。
05年の引退後は同球団の社員となり、今もライオンズを支えている。21年4月にその半生を綴った著書「プロ野球チームの社員(ワニブックス刊)」を出版した。今回、これを記念したロングインタビューを全6回に分けてお送りする。
第5回はプリンスホテルからの球団復帰。今年3月にグランドオープンしたメットライフドームの改修計画にも参画し、感慨深い想いが溢れた。
(取材協力 / 写真提供:株式会社西武ライオンズ、文:白石怜平 ※以降敬称略)
17年4月、再度出向でライオンズへ復帰
2017年4月、髙木は再度出向という形でライオンズへ帰ってきた。約5年半ぶりに戻り、その変化に驚いたという。
「最初に従業員の数の多さに驚きました。私が離れた時より何倍にも増えていましたから。あと事業のスピード感がすごいなと。この頃にはある程度ライオンズ単体としての収支が強固になっていたので、球団として成熟し始めている頃でした」
復帰後はメディアライツ、いわゆる試合中継の映像を制作し各メディアへ放映権の販売及び選手や球団の肖像権を扱う担当に配属された。現在も同担当として勤務している。

この年の大きな動きは「西武ライオンズ 40周年記念事業」の発表である。
「ボールパーク化」「チーム育成/強化」の2つを軸に、メットライフドーム周辺エリア全体の改修を同年12月〜今年3月までの3年強、総額約180億円という過去最大規模で行った。
07年〜08年に続き、今回も球場の大改修に携わることになった。ここでは中継カメラの設置場所や伝送機器の設置場所を移設するのが最も大きな仕事だった。
「テレビ局の伝送ラックを置いている部屋があり、その移設を行いました。中継のカメラ位置が1つ変わると光ケーブル敷設位置を変えなければなりません。今後の需要も考慮し増築するなどの作業が発生しました。
それをどこにどれだけ作るか、もはや理系の話です(笑)。技術的な知識を習得するところから始まりました。相手は専門家で、そういう方達と話さなければならないので、専門用語を理解する点が大変でしたね」
次ページ:「感慨深い」15年越しに実現したスタンドとビルの一体化