身体障がい者野球「千葉ドリームスター」 土屋大輔 障がい者野球の魅力と抱く理想
身体障がい者野球チーム「千葉ドリームスター」で活躍を続ける土屋大輔。高校時代に障がいを負うも、生活の自立やスポーツを通じて徐々に前向きな気持ちを取り戻す。そして33歳の時にドリームスターに出会い、野球経験がないながらも悔しさを糧に猛練習に励んだ。
そのひたむきな姿勢が評価され、初代キャプテンに任命された。グラウンド外では地域交流などを通じてチームを知ってもらうための活動を続けている。
後編では土屋の強い自覚と抱く想いにフォーカスする。
チーム発足後、キャプテンに就任
2011年に、本格的にチームとして動きだすとともにキャプテンに就任した。18年に中臺陵大へ引き継ぐまで約7年間務めた。技術向上に励みながら、全体をまとめる役割も担うことになった。キャプテンとしてどんなことを意識していたのか。
「まずはみんなに気持ちよくプレーしてもらいたいと考えていました。多くのメンバーにチャンスがあって楽しくプレーできるのが第一かなと。それで上達して全員がレベルアップできればと思ってやっていました」
その考えが徐々に浸透するとともにメンバーも増えた。14年にチームは日本身体障害者野球連盟に加盟。17年には念願だった地元・市川市で関東甲信越大会を開催し、準優勝に輝いた。チームが成長する過程において、必ず先頭に立って引っ張る姿があった。