ウエノラボ2023開講! 上野由岐子選手が中高生に伝えたピッチングで大切な2箇条とは?

自身の経験から培った選手として大切な考え方とは

休憩を兼ねて行われたのは上野先生による即席講義。最初に自身がピッチングにおいて最も大事にしている考えを明かした。

「ピッチャーで1番避けたいことは”力む”こと。力を入れていいボールを投げられるんだったら私は体をムキムキにしている。でもそうじゃないじゃん?私は力持ちじゃないんです。だけど、速いボールを投げられる。ということは力じゃないんです。バランスであったり、むしろ力を抜いて素速く動かすことが大事だから」

ここでは上野先生による講座が行われた

相手の金属バットをへし折ったこともある豪速球、それは力まないからこそ生み出されるのだという。この”力まない”という考えは上野選手のピッチングの根幹となる考えになっている。

五輪をはじめとする数々の国際試合を投げ抜き、シーズンでも幾多のピンチも乗り越えてきた。プレッシャーがかかる場面で持つ”意識”を講習終了後に問われた際も即答していた。

「ピンチの時だからこそ、力まないことを意識しています。力まないことでいい球を投げられるし、バッターを抑えてきた。そういった経験を重ねて感じていることなので、ピンチを絶対抑えたいからこそ何を大事にするか。それは力まないことを自分に言い聞かせながら投げています」

ピッチングでは力まないことを常に考えていると説いた

前提となる考え方を伝えた上で、技術面の説明に入った。ここからはライズボールを例に挙げ、体の使い方を交えながら解説した。

「ライズってストレートと逆回転させたいよね?投げる上で大事なことは、自分の好きなグリップから手首を縦に使ったとき、しっかりボールが回るかどうか。手首を縦に使えば、ボールがちゃんと回転する。あとは自分の握りやすいグリップ。頭のイメージとしてそこを持っておいてください」

「縦に弾くようなイメージで」と実際に真上に上げてイメージを見せた

最後のフレーズ通り、手首を縦に使うのはあくまでイメージ。実際に手首を縦に使う意識が先行してしまうとフォームが崩れてしまう恐れがある。だからこそ講習の始めに述べたことがより大事になってくると説く。

「手首を縦に使うと言っても実際に投げる時にはできないよね。いろんな動作が入るから。縦に使うのはどういうことかと言うと、小指から入ってきて縦に動いているんだけども、体のひきつけと回転動作によって掬(すく)う動作に勝手になってくれる。

だから、手で投げに行くのではなく”脚の力”を使って投げる。意識は縦に使っているかもしれないけども、脚を使うことで体が勝手に掬う動作をしているのと一緒の動きになる。自分で肩を落として掬いに行かないこと。これをイメージしてね」

脚を使って投げることを一貫して発信し続ける。上野選手も「何回も同じこというけど大事だからいうんだからね。脚を使って投げるんだからね!」

とその意識を改めて植えるように努めた。

講義終了後には動画を見せるなど、学生からも積極的に質問した

後半では自ら実演を交えた指導も

講義を踏まえてピッチングへと戻った。上野選手に注入してもらった”意識”・”脚を使う”ことを念頭に置きながら投球を通じて自らの課題と向き合った。

上野選手もより個々人に踏み入ったアドバイスへとなっていき、

「(腕を挙げた瞬間の)ここに全てを懸けるんだからね」

「もっと手首をボールの裏側まで」

「腕が体の軸から離れないで右から左に」

などと、笑みを交えながらテンションを上げて声をかけた。

学生たちに楽しめる指導を行った

時には自らボールを握り投球を見せるシーンもあり、学生そして同席していた指導者もその動きに惹かれる様子も。

最初は緊張の面持ちもあった学生たちも、真剣さの中に投げるのを楽しむ様子も次第に伺うことができた。

ボールを握った際は注目を集める場面も

第2回で上野投手自ら提案したこととは

関連記事一覧