
千葉ドリームスター 「第23回全日本身体障害者野球選手権大会」初出場。発足10年で手にした夢舞台の記録(後編)
11月、兵庫県豊岡市で「第23回全日本身体障害者野球選手権大会」が開催された。
関東甲信越代表の「千葉ドリームスター」は、発足から10年の節目で初出場。今回はコロナ禍でも活動を継続しながら、関東甲信越代表として臨んだこれまでの軌跡を追う。(前編はこちら)
秋の選手権大会、初戦は波乱の展開に
コロナ禍でも活動を続け、9月に関東甲信越大会で優勝。目標の1つだった秋の選手権大会に進出した。
秋の選手権は、毎年8月〜9月にかけて行われる全国7ブロック(※)の地区大会で優勝したチームのみが参加権を得ることができる特別な大会。
(※九州・中国四国・西近畿・東近畿・中部東海・関東甲信越・北海道東北の7ブロック)
主催するNPO法人 日本身体障害者野球連盟(以下、連盟)には29都道府県・37チームが加盟しており、その頂点を決める大会である。

連盟主催の全国大会では、毎年5月にほっともっとフィールド神戸などで行われる「全国身体障害者野球大会(通称:春の選抜)」があり、ドリームスターも過去4度出場しているが、秋の選手権は今回初。
開会式では、この大会でチームの主将を務めた土屋来夢が全選手を代表して選手宣誓を行った。
「全国大会という最高の舞台で野球ができることに感謝し、最後の1球まで諦めない全力プレーをすることを誓います」と力強い宣言で大会は幕を開けた。
