• HOME
  • 記事一覧
  • ラグビー
  • 帝京大ラグビー部 岩出雅之前監督 強さの原動力は”リフレクション”「自分自身の捉え方が見え、行動や目標が変わってくる」

帝京大ラグビー部 岩出雅之前監督 強さの原動力は”リフレクション”「自分自身の捉え方が見え、行動や目標が変わってくる」

特に力を入れた「リフレクション」

二之湯代表理事がバランスの話をまとめ、ここから岩出氏がある取り組みを紹介したいと自ら切り出した。

「今年の1年生が特にやってきたのが”リフレクション(内省)”なんです。いかに選手たちが自分のことを振り返れるか。日々の生活の中で成功もするけど失敗もします。良いも悪いも全て受け入れて、その背景がなぜそうなったか。

そこから次のアクションプランが出てくると思うのですが、リフレクションできるようになると、自分自身の捉え方の前提が見えてきて今後の行動や目標が変わってきます」

特に力を入れたと語る”リフレクション”

岩出氏はこのリフレクションの時間を積極的にとるように努めていた。選手を研修に派遣し、日々の生活に落とし込んで習慣づけたのである。

また、二之湯代表理事は、今年の決勝戦後に行われた細木康太郎主将(東京SG=旧サントリーに入団)のインタビューが印象に残っているという。

「通常の優勝インタビューとは違って、俯瞰して物事を見ているし、『スクラムで勝てたことが人生につながる』と言っていました。それを聞いて見ているところが違うなと。テクニックやフィジカルの練習だけで出てくる視点ではないなと思ったんですよ」

と感じたことを交えながら、リフレクションの成果が出ているのではないかと述べた。岩出氏はこれを受け、

「行動と結果だけを追いかけると視点が狭くなってしまうんですね。逆にいい結果が出ると奢りや慢心が出て、良くも悪くも冷静な自分を見失ってしまう。なので、あの着眼点(物事を俯瞰すること)ができたのは大きいですね」

と評価した。細木主将とは練習後必ず岩出氏の元に来て1分程度でも会話する約束をしていたという。ここではその日の振り返りや物事が起きた背景、その後どうやっていくかという三段階の報告を行っていた。

このリフレクションを積み重ねることで、選手権の準決勝や決勝という大舞台でも自然かつ瞬間的に物事を俯瞰して見れるようになったという。

岩出氏も細木選手の言葉を思い出し、「1年間を凝縮した言葉で、一言に重みがある。学生教育しててすごく楽しい瞬間と言いますか、指導者をやってきて良かったなと思えたところです」と笑顔で答えた。

次ページ:体験したことを”経験化”に

関連記事一覧