
元西武・髙木大成 野球界そしてスポーツ界発展のために尽力する「セカンドキャリアの充実」〜著書出版記念特別インタビュー最終回〜
かつて西武ライオンズで「レオのプリンス」と呼ばれ、主力打者として優勝にも貢献した髙木大成氏。
05年の引退後は同球団の社員となり、今もライオンズを支えている。21年4月にその半生を綴った著書「プロ野球チームの社員(ワニブックス刊)」を出版した。
今回、これを記念したロングインタビューを全6回に分けてお送りしており、本編がついに最終回。髙木が考える「セカンドキャリア」そして、その先に描く未来を語った。
第5回:「感慨深かったです」新生ドームで実現した理想の形はこちら
(取材協力 / 写真提供:株式会社西武ライオンズ、文:白石怜平 ※以降敬称略)
「元プロ野球選手」そのプライドは持たず、何事も素直に
少年時代から野球一筋。32歳という通常のサラリーマンとしては中堅に差し掛かろうという年齢で”新入社員”となった。
さらに9度の異動を経験し、どれも未経験からスタート。常に壁にぶつかりながらも乗り越え、結果を出し続けてきた。その源は一体何か。答えに髙木の人間性が表れていた。
「素直にやっていくしかないですね、カッコつけずに。どうしても私の場合は『プロ野球選手』と言うのが皆さんのイメージの中で先に来ますので、そこを感じさせないようにやっていく。余計なプライドは持たずに分からないことは”分からないです”と素直に聞いてやっています」

学生時代は、休みがないほどの猛練習で心技体を磨いてきた。アスリートの強みも今までの仕事にしっかりと盛り込まれている。謙遜しながらこう続けた。
「スポーツをやっていた経験もあると思うのですが、私は自分で壁にぶつかって体感することで理解できるタイプなんです。頭で理解してできる方いるじゃないですか?あれ羨ましいですよ(笑)
あとは野球の指導者も含めて、いい上司に恵まれたのが大きいです。上司じゃなくても例えば1つ上の方だったり、同僚だったりなどで参考になる方を見つけていくのは何かを習得する上では必要なことだと思います」
次ページ:選手・球団の社員から感じるライオンズの魅力