鈴木尚広のベースボールクリニック オンラインセミナー開催 これまでの常識と打撃の進化とは?

最短距離と力の関連性

最後のテーマである「最短距離でボールを捉える」。

この考え方も指導現場で頻出する考え方の一つである。では、本当に最短距離で捉えることが最も良いのか、科学的観点から考察した。

円形が動く際に1点で描く軌道の曲線である「サイクロイド曲線」。これがスイングするにおいてつながる考え方であると大崎氏は言う。

以下の図での実験結果では、直線と曲線を描き、ボールを落としてみると曲線軌道の方が速いスピードで目的地点に辿り着く。

サイクロイド曲線の概念図

最初が急な角度になっているため加速ができるためである。徐々に平坦になることで滞らずにエネルギーを保てる。

バットの動きに当てはめてみる。バットは支えるなどの力がなければそのまま真下に落下する(上図③)。下に落ちる力が加わるときにどのタイミングで横の力を加えていくか。タイミングの違いがダウン・レベル(上図②)・アッパーの違いとなると説いた。

タイミングを操れていれば、「ストレート」と思っても手元で曲がった場合にもバットの軌道を合わせるように持っていく。

最初はストレートで速く回る意識でいたとしても途中で沈み、「これは違う」と横回転を我慢してレベルスイングからアッパースイングに変えるなど、柔軟に対応することが可能になる。いわゆる”タメを作る”動作である。

タイミングのコントロールは、股関節から動き始めじインナーマッスル優位に身体を連動させることで可能になることを強調し、講義を締めた。

怪我をしない、パフォーマンスの最大化を

実践のためのワークも紹介し、本セミナーは終了。鈴木氏から最後にメッセージが贈られた。

「みなさまで専門性を活かしながら様々なアプローチをしていただき、野球界・スポーツ界に貢献できたらありがたく思います。私も大崎先生から紹介いただいた内容を現役時代の練習から取り入れていました。

感覚だけではく専門性も含めて発信いただけると、多くの子どもたちが怪我をせずパフォーマンスの最大化を図れ、野球を楽しく一生懸命集中できると思います。ぜひこの講義を生かして皆さまの今後の活躍に期待したいです」

鈴木尚広氏から「スポーツ界に貢献してほしい」と想いを述べた

TSBBCでは、今後もオンラインを中心にセミナーを展開していく。鈴木氏が認めたというトレーナー陣に講義は、さらにスポーツ界に新たな知見を発信していくきっかけになる。

(取材 / 文:白石怜平)

関連記事一覧